鶏始乳~七十二最後の季節
【大寒~鶏始乳】
春の気配を感じ、鶏が卵を産み始める頃。
大寒の末侯です。そして季節は立春へと移ります。。
(※鶏始乳:にわとりはじめてとやにつく)
先週、雪が降ってから寒い日が続いてきましたが
昨日はやっと、日中、少し気温が緩みました。
インフルエンザも猛威を振るい、今年はA型、B型、両方が流行っているそうです。
心と体の声を聞きながら、自分が行動する「機」を待つ。
楽しくて嬉しい夢を描いて、一日一日を愛おしみ、大切に前へ進むこと。
それが私の今年のテーマです。
昨年の立春から日本の七十二の季節に合わせてブログを書き、今日が最終になりました。
暦の上の季節は先取りだったり、まさにその季節の中だったり、
また、都会にいると気づかない季節の変化や
七十二の季節を知って、気付かされることなどあり
とても興味深く、進めることができました。
次は、月の暦をたどりながら
日々のブログを書いてみようかと思っています。
月は29日の周期で、新月から上弦、そして満月へ。
満月から下弦、そして新月へと満ち欠けが繰り返されます。
私はもともと、夜空を見上げ、月を眺めるのが好きなので、
この月のリズム~新月、上弦、満月、下弦~のタイミングで更新ができればと思っています。。
「日記・コラム・つぶやき」カテゴリの記事
- 鶏始乳~七十二最後の季節(2018.01.30)
- 水沢腹堅~東京の大雪(2018.01.25)
- 款冬華~一日一つは。。(2018.01.20)
- 雉始雊~熱海梅園の蝋梅(2018.01.15)
- 水泉動~春の兆し(2018.01.10)
コメント