乃東生~丸の内仲通で自動運転の試験
【冬至~乃東生】
夏になると枯れてしまう、シソ科の靫草(ウツボグサ)の芽が出る頃だそうです。靫草は生薬で利尿作用や消炎作用があるそうです。(※乃東生:なつかれくさしょうず)
12月に入ると一日一日の過ぎるのが加速してくるように思えます。
気がつけばもう週末。来週はもう仕事納めです。
夜にはイルミネーションで美しい丸の内仲通りですが
朝早くからイベントの準備をしていると思ったら
昼休みに可愛らしい形の自動運転車が試験運転していました。
3月にサンフランシスコとシリコンバレーへ行ったときに
公道を自動運転車が走っていて
きっと技術的には既に可能なのだろうと思いました。
法律が整備されれば自動運転が当たり前の時代が
すぐそこまで来ているのですね。
楽天的な性格かもしれませんが
やはり未来は明るい、と思います。
たまに懐かしむことはあっても、
私が二十代の頃の時代に戻りたいとは思いません。
いろいろなことが、人のニーズに合ったものへと進化し
それをどう生かすかは自分次第。
便利で豊かで人に優しくなっているのは事実ですから。
さて、今日は待ちに待った(?)冬至。
明日から少しずつ昼間の時間が長くなると思うと
なんだか嬉しいです。
« 鱖魚群~お客様の忘年会で | トップページ | 麋角解~クリスマスから迎春へ »
「日記・コラム・つぶやき」カテゴリの記事
- 鶏始乳~七十二最後の季節(2018.01.30)
- 水沢腹堅~東京の大雪(2018.01.25)
- 款冬華~一日一つは。。(2018.01.20)
- 雉始雊~熱海梅園の蝋梅(2018.01.15)
- 水泉動~春の兆し(2018.01.10)
コメント